2005年(平成17年)12月に犯罪対策閣僚会議で定められ翌2006年(平成18年)から実施国が定める啓発デーである
犯罪に強い社会の実現のため
安全・安心なまちづくりを推進する気運を全国的に波及・向上させ国民の意識と理解を深めることが目的地域社会の防犯意識を高め 犯罪に強い社会を実現するための啓発活動が行われるこの日は10月11日?20日の「全国地域安全運動」の初日でもある
刑法犯の認知件数は2003年(平成15年)以降減少を続け2016年(平成28年)には初めて100万件を下回ったしかし 子供や女性が被害者となる犯罪は後を絶たず高齢者を狙った特殊詐欺の被害は深刻化するなど犯罪に対して不安を抱く人が少なくないこうした犯罪を防ぎ地域社会の安全・安心を守るために全国各地で住民が自主的に様々な地域安全活動に取り組んでいる?安全で安心なまちづくり犯罪だけではなくて交通事故の方にも力を入れてほしいもんですね?まりえ