涼しくなってきた??ほかほかのおでんが食べたいそんな至極真っ当な欲求を胸にスーパーに具材のスカウトに行きましたが、おでんは材料が…高い…!戦略的撤退とするか迷いましたが、今回は安かったものでおでんを作ってみました?大根、さつま揚げ、ゆで卵に加え、たこ、にんじん、油揚げ、ひらたけお徳用しか売っていなくて8本も在庫を抱えてしまったにんじんを消費したくて急遽ぶち込みました(不安要素)まずは出汁を作ろう!と思ったがここで問題発生?実家のおでんはいつもおでんの素使ってたな…どの家庭にも家庭の味ってあると思うけどうちはおでんの素だったんです?で、でも二日かけてしこむおでんに憧れて始めたんだから既製品の出汁を使う訳にはいかない??とりあえず昆布?しいたけ?花がつおで出汁をはり、そこにレシピを見つつ塩しょうゆみりん酒で調味?味見してみると…なーんか、違うんだよなぁ澄みすぎてるというか、、そこでなんとなく白く濁らせたくなり鶏ガラスープのもと投入!あーこれこれこれ!ちょっとだけ濁って油が浮いてる感じの出汁!これだー!そこに具材を入れて煮込み、たことひらたけの出汁とにんじんの甘みが加わり、変わり種であるもののなんとも旨味の濃いおでんが完成??( ?ω? )ホッ…どうして涼しくなるとおでんが食べたくなるのだろうか?俳句に詳しくないけど絶対秋??冬にかけての季語であることは間違いない( ??ω?? )しかしこの出汁、傑作すぎて今度は鍋を作る時も使うかも…ありもの全て混ぜただけだけど出汁ってそれぞれはあんまりパンチ強い香りではないからあればあるだけ混ぜちゃってもいいのよ出汁はるところからって言うと手間じゃない?って言われることあるけどずっと見てなくても片付けとかしながら鍋かけとくだけだからながらでよくて結構気持ち的には楽なんですよ?皆さんも自分だけのオリジナルおでんを作ってみてね?言わずもがな2日目がかなり美味しくて初日は邪道に思えたにんじんもかなり角がとれてまろやかな出汁のあじになり、これはこれで…あり!たこは実家で食べた時からお気に入りでよく入れます?旨みが増すんだよなあ???????今卵焼き用のフライパンないんだけど次はだし巻き玉子も作って入れたいので購入検討中です!コンビニおでんの中に入ってるだし巻き玉子が美味すぎる…?ではでは、ラストまでお待ちしております??