2025/8/23 06:45
おはよう♡

おはようございます♡ 今日は「油の日」 日常生活に必要なさまざまな油について考えるきっかけの日にしてほしいと、京都府大山崎町にある「離宮八幡宮」と、油脂事業を展開するカネダ株式会社が共同で制定しました。 日付は、859年(貞観元年)8月23日に清和天皇の勅命により九州にあった宇佐八幡宮が京都・大山崎に遷宮されたことから。 クイズです♪ 無駄話をしておさぼりすることを「油を売る」と言いますが、この「油を売る」という慣用句はいつごろから使われ始めたものでしょう? (1)平安時代 (2)室町時代 (3)戦国時代 (4)江戸時代 シンキングタイムはお昼までです♪ よかったら考えてみてね♡ 今日も1日を 元気いっぱいに楽しみましょう♪♪ 行ってらっしゃい♡ |