あなたは 戦争に関する 資料館などに 行った事が あるだろうか。
私は 長崎 広島 沖縄 と行った事がある 子供達に 伝えたかった。 この想いもあった。
広島に行ったとき 当時小学生だった 下の男子(息子)は 人目をはばからず 声を出し泣き、 4時間 資料館にいた。 いくつか自分で 写真も撮っていた
子供達が 胸に感じ、想い それだけで あの地へいき よかったと、 全ての場所で思った
いつか 鹿児島 指宿にも 足を運びたいと 思っている。
私の ひいおじいちゃんは 戦争でビルマへ 3度いき、3度目は 帰ってこなかった と聞いている
愛知県護国神社 へ 時折、足を運ぶ ひいおじいちゃんは 石碑に ビルマで騎兵だった と記されている。
中学の頃 逢ったこともない ひいおじいちゃんが よく夢にでてきた。 戦争の服で水筒を かけていた。
根拠はないけれど 今、私が こうしてここに 日記を書いている この現実も おじいちゃんに 守られている。 と、勝手に思っている
占い師に あやめちゃんは 母方の先祖に 守られているわよ。 と、言われたことも ある。。
戦後80年。。
時折でいい。 「戦争」を考える 機会を 一人でも多くの 国民がもてたら いいなと切に願う
 |