先日、本屋で 赤本を見かけて。、 子供達の受験を 想い出してました
うちは上の子も 下の子も 関東の大学。
二人とも同じ高校で 学校の成績は びっくりですけど、 普通科クラス共に 464人中462位とか でしたね。笑 で、現役合格。 ようは、 大学受験の勉強に 集中する選択をした ということです
附属高校だったので 学年全体の半分は 上へ上がり 遊んじゃった子は 別の大学へ 4分の1が国立 早慶 MARCH 関関同立等へ。 といった感じ でしたね。
あの時 学んだのは、 いかに 合格できる勉強を 計画通りやったか
ということでした うちの子供達は 独学力では足りず 塾の力が 偉大でしたね。
これって 仕事とか、 生き方とかにも 共通していると その後本当に感じて いて、、
例えば、 プロジェクトを 成功させるために 何から進めるか
早く終わらせるには 何をどうこなすか
稼ぐなら
サボるなら
自分だけで無理なら 仲間や同僚はいるか サポートに 使える予算はあるか
とかね、笑。
無限です。
やり方がいかに 大切か。、 と、いうことを 学ばせてもらった。 といいますか。、
高卒の私にとって それは凄くために なっていて
今の私そのもの にも 繋がっていると 感じています。、
例えばこの日記
この世界では とても重要。 この日記がね。。
内容 投稿時間 写真 動画 投稿数
続ける価値
投稿の状況次第で 一日の観覧数 500人程度は違って くるのね。
まぁ 何事も数年は 真剣に続けてみよう。 ってことかしらね。
いつもお付き合い くださり 読んでくれて 本当に感謝です。 源になってます。
さて、夏の終わりも 元気に、、 参りましょ。、

|