2025/6/30 12:54
インドの熱中症対策!

本日のお題でございます熱中症対策について日記を書くよ!日本独自の熱中症対策といえば梅干しだとおもいますがインドの熱中症対策を紹介するぜ! ラッシーやチャス(バターミルク)の飲用:暑い気候で知られるインドでは、ヨーグルトベースの飲み物(ラッシーやチャス)が人気。これらは水分補給だけでなく、消化を助け、体を冷やす効果があるとされる。特にスパイス入りのチャスは電解質補給にも役立つ。 イロハ:ラッシーは好きだけどチャスは飲めないかも♡♡♡♡でも、チェルシーのバタースコッチキャンディーみたいな味だったりミルクが牧草育ちのようななんか癖がなさそうな味だったら意外とはまっちゃうかも♡♡ タマネギの利用:一部地域では、生タマネギを食べるか、靴の中にスライスしたタマネギを入れておくことで体温調節を助けると信じられている。科学的根拠は薄いが、伝統的な民間療法として広まる。 イロハ:インドは道端でいろんなご飯売ってるから匂いに順応できるかただでさえ不安なところがあるけど生タマネギ食べた人と生タマネギを靴に忍ばせた人を想像すると「インド無理かも」って思っちゃうよね。それに比べると日本の梅干し文化って可愛いなと思う♡アガスティアの葉を体験した人がインドの電車はきついって言ってました♡にんにく列車w 白い布での頭部保護:薄い白い布(ターバンやスカーフ)で頭を覆い、強い日差しから身を守る。通気性が良く、熱を反射する効果がある。 イロハ:黒いヒジャブつけてる人とか多そうだけど紫外線予防にも黒の方がよいとか…。黒い裏地の白いリバーシブルターバンやスカーフがいいのかもしれないね。ユーチューブ見てると意外とターバンしてる人がいなくて30年ぐらいですごく廃れたんだなって思ってる。昔はテレビで髪の毛も切ったことがなくてコンパクトにねじねじした髪の毛と一緒に巻く宗教的なものって言ってたのに。近代化で廃れたんだね。でもよいことだと思う。 以上!熱中症対策所変わればでした! 塩食べてくださいね\(^-^)/ ご無理なさらず♡ |