株式会社サンケイリビング新聞社が発行する
幼稚園児とママの情報誌
『あんふぁん』が制定
♡
先生に感謝の気持ちを伝えるのは終業式や
卒園式などのお別れの場面がほとんどで
日常生活で伝える機会は少ない
先生に「ありがとう」のメッセージを伝える
きっかけの日
♡
♡
日付は年度の中間期で
学校行事が少ないことと
「1」(先生)と「1」(親・子ども)が
向かい合って先生に感謝を伝え
お互いが「25」(ニッコリ)する日との
意味合いから
記念日は一般社団法人
日本記念日協会により認定・登録された
♡
ここまでは2016年(平成28年)
10月時点での情報である
その後、2020年(令和2年)4月に
赤字が続くサンケイリビング新聞社を
立て直すため
子育てに関する情報誌『あんふぁん』や
『ぎゅって』などの事業は
小学館集英社プロダクション子会社の
株式会社こどもりびんぐに譲渡された
♡
♡
これに伴い、2021年(令和3年)12月時点で
♡
日本記念日協会のWebサイトでは
この「先生ありがとうの日」は
『あんふぁん』や『ぎゅって』を発行する
株式会社こどもりびんぐが
制定した日となっている
♡
♡
『あんふぁん』は、月刊のフリーマガジン
一般的なフリーペーパーのように
自由配布あるいは
新聞折り込みとするのではなく
提携している幼稚園を通じて
園児及び園児の親に
配布する形態をとっている
♡
♡
♡
♡
内容は子育て中のタレントへのインタビュー
弁当づくりのコツなど園児向けよりも
園児の親向けとなっている
♡
首都圏4都県(東京・神奈川・千葉・埼玉版
♡
東海版・関西版・東北版
北海道版・九州版
♡
の9種類が存在し
♡
配布都道府県内の幼稚園の6割以上を
カバーしている
♡
『ぎゅって』も同じく月刊のフリーマガジン
『あんふぁん』は幼稚園にて配布
『ぎゅって』は保育園にて配布となっている
今日もたくさん笑ったね
1日の終わりにそう笑い合う親子が
増えるように、お手伝いしている
まりえ