2025/7/14 18:17
🧸豆知識🫘

こんばんは🌙*.。
お仕事終わりのお兄様、お疲れ様です♡
ららは昨日の夜、コナンが面白すぎてイッキ見していたら昼でした😂笑笑笑
昨日は映画を観ていたのですが(コナンの映画って短いから何本でも見れちゃうんですよね🥺笑)
昨日観た映画の1つで、気になることがあったので今日はそれを紹介しますねᝰ✍🏻 ̖́-
「瞳の中の暗殺者」の作品の中で、
"need not to know"(知る必要のないこと)という隠語が出てくるのですが…
英語ガチ勢のららは「そういえばneedって助動詞と動詞、両方あるよなぁ🤔違いってなんだっけ?」とそっちの方が気になってしまって…笑笑
分かりやすく載せてるサイトがあったので、まとめてました♡
・助動詞のneedは基本肯定文または疑問文のみ
・動詞のneedはneed to doの使い方が基本
「やる必要がない」
(助動詞need) You need not do it.
(一般動詞need) You don't need to do it.
助動詞の時は、cannot, must notの様にneedの後にnotを付ければ良くて、一般動詞の時はdo not needとneedの前にnotをつける
ここまでは分かるのですが…
あれ?やっぱり映画のフレーズの"need not to know"という使い方はしないんじゃ?🙄
と思って調べたら…
ららと同じこと思った人がいたみたいで、これもまた分かりやすくサイトにまとめてありました👏✨✨
不定詞は"to"の前にnotを付けることで、否定の意味「〜しないこと」にすることができます!
例えば…
I decide to meet her.(私は彼女に会うことに決めた。)
→I decide not to meet her.(私は彼女に合わないことを決めた。)
でもこれ、一般動詞にnotをつければ良くない?と思うじゃないですか!
でもこの文章の場合だとdecideの前にnotを付けてしまうと…
I don't decide to meet her.
(私は彼女に合うかを決めていない。)
と文章の意味変わってしまうんですよね😱
英語って本当奥が深い‼️
なので映画で使われていたフレーズは、不定詞の否定形だということが分かります🙂↕️
正確に訳すと、
need not to knowは「知る必要がないこと」ではなく「知らないことが必要である」になります✍️
このサイトをまとめていた方が、
「底辺部の者が組織で生き残るためには、必要なことがある。それは『知らないこと』だ《つまり、あれこれ詮索しないことだ》」っていうニュアンスが出ているんじゃないでしょうか。
とまとめていて確かになぁと思いました💭
ららの疑問をこんな分かりやすくまとめていたのすごい😭✨
今は調べれば何でも分かる時代ですね🥺
どうでしたか!?今日の豆知識🤭笑
普段から洋楽聞いていたりしてもすぐこういうの調べてしまうので、好評であればまたやります笑笑
・*:..。o○☼*゚・らら・*:..。o○☼*゚