2025/6/29 09:55
まいの「お料理教室」!🍳🍲💕

おはようございます!🌞
まいです🥰
今日も一日、
元気いっぱいで過ごしましょ~!💪✨
本日!!😳✨
6月29日日曜日 10時〜16時30分
で、私、まいと
イチャイチャしませんか??🫣💕
さっそく、
スタートの時間から
事前ご予約いただきましたお兄様!😳💕
本当に、
ありがとうございます!🥺💕
お兄さんにとって、
最高に幸せを感じられる時間を、
作り上げていきたいと思います!🥺💕🙌
また、11時30分以降の枠は
空いておりますので、
是非是非!🥰
遊びに来てもらえると嬉しいです!😳💕
そんな本日の日記のテーマは!!😳✨
私、まいの趣味、
「料理」について、
語っていきたいと思います!🍳🍲💕
そう、、、
プロフィール欄でも、
紹介しております通り、
私、まいは、
「料理」が大好き!😳🍳💕
というよりも、、、
「食べる」ことが、大好き!!😋💕
「料理」が好きと聞くと、
インスタに出てくる、
キラキラ女子のような、
「手の凝った、
見栄えの良い手作り料理」
をふるまう、
家庭的で、理想の女性像😳💕
を、想像するかもしれませんが、
お兄様もご存じの通り、
私、まいは、
逆立ちしても、
キラキラ女子とは
正反対の人間ですので😅、
そんな、
「手の凝った、
見栄えの良い手作り料理」
を、作ることは、
ありません😅💦
3度の飯より
好きなものは無い、
私、まい
にとって、
料理とは、
「いかに早く!
いかに楽に!
いかに
美味しく作るか!!」
ここに、
すべてが、
かかっています💪✨
だから
私、まいは、
インスタで見るような
料理アカウントのように、
見栄えにこだわって作るということは、
ありません😅
それよりも、
毎日、
お仕事をして、
お仕事から帰って、
ご飯を作る
私、まいからしたら、
見栄えにこだわるよりも、、、
いかに、、
早く作れるか!!🥺💪
こっちの方が重要なんです💪✨
そのため、
私、まいが、
「料理をすることが好き」
だといって、
「手の凝った、
見栄えの良い、
家庭的な手作り料理」を
作ってくれる、
理想的な女性なんじゃないか!?😳✨
と、勘違いしてくださったお兄様、
残念でした😇笑
私、まいが作る料理は、
そんな、
理想の女性像とはかけ離れた、
「効率重視」の、
どちらかといえば、
男性的な料理です😇🍳笑
こういうところ、
本当に、
女子力低いなーと、
自分でも、
思います😇笑
さて、
そんな私、まいが、
昨日、
作った料理は何でしょうか!?😳🙌
ヒントは、、、
とっても、シンプル!!
そして、家計の救世主!
の、
あの野菜を使った、
シンプルな料理!😳✨
(もはや、
料理といえるかどうかも、
わからないけど)
を作りました!🍳✨
さて、、、、
気になるその料理は、、、!
「もやし炒め」
です!!😇✨
いや、、
こんな自慢げに、
日記で紹介するような、
料理じゃなーーーい!!😇笑
でも、
3度の飯より好きなものは無い、
私、まいにとって、
料理とは、
「いかに早く!
いかに楽に!
いかに美味しく作るか!!」
ここに、
すべてが、かかっていると、
お伝えしましたよね?🙌
今回、作った
「モヤシ炒め」は、
この、3大条件を!😳
見事にクリアしているのです!🙌✨
つまり、
私、まいにとっては、
完璧な!
料理なのです!😇💕
この、
もやし炒めですが、
作り方は、
いたってシンプル!🙌✨
まず、
フライパンに、
油をひきます🍳
そして、
もやしを炒めます💪
(ここに、ねぎを入れても美味しいです!
緑色が入ると、
見栄えもよくなります🥦)
ある程度、火が通ったら、
弱火にして、
鰹節と、
粉末出汁を入れます!🐟
良く混ざったら、
みりんと、醤油を入れます💪
このとき、
「弱火で、さっと炒める」
のがポイントです!✨
強火だと、
鰹節や出汁、
醤油が焦げてしまいます🥺💦
かといって、
弱火で
長時間、炒める
と、
もやしから、
水分が出てきてしまい、
シャキシャキ感がなくなってしまいます🥺💦
かといって、
「火を止めてしまう」と、
みりんのアルコール分が揮発しない
&
私が、使っている醤油は、
3年間、
木の樽で熟成して作られたものなので、
多少、アルコール分が入っているのですが、
それも揮発しない
ので、
アルコールの苦みが、
料理に残ってしまいますので🥺💦
弱火で、
軽く火を通して、
アルコール分を
揮発させることが大事!!💪✨
ちなみに、、
ここで、
おすすめのみりんですが、
1瓶、1000円以上してしまう
高級みりんですが、
「三河みりん」が、
おすすめです!!🙌✨
この、
「みりん」は、
一般的な「みりん」とは、
味が、
一味も、ふた味も違います!😳✨
一般的な、
みりんの量の半分の量で
同じくらいの甘みが出ます!
煮込み料理を作る際に、
「砂糖」を使う必要がなくなります。
美味しいと評判の、
高級料理店に行くと、
この、
「三河みりん」が
使われていることが多いです!
そして、、、
軽く混ぜたら、火を止め、
味見!!
これ、ものすごく、大事!!
そこで、
自分の、舌の感覚に従って、
コショウと、塩で、
味付けをしていきます!
このときに使うコショウは
ミルで、ひくタイプのものがおすすめです!
香りが、
全くと言っていいほど、異なります!
そして、お塩ですが、、
私、まいは、
ずっと、沖縄の「雪塩」を
愛用しています!
「雪塩」の、
粉末タイプがおすすめです!
なぜかというと、
粒子の粒が細かいので、
かけすぎを、、、防げる!!
そして、
沖縄の塩は、
一般的に、スーパーで安価で売られているお塩
(工業的に、NaClのみの成分で作られたお塩)
と比べて、
塩化マグネシウムMgCL2
硫酸マグネシウムMgSO4
が、入っておりますので、
NaClのみで作られた、安価な塩に比べて、
味がまろやかで、奥深いです!
このように、自分の舌の感覚に従って、
塩とコショウで、味付けをすることで、
単なる、もやし炒めですが、
一口食べた瞬間に、
「美味しい!!」
と、目を見開いてしまうくらいの、
絶品もやし炒めが、完成するのです!
ただの、「もやし炒め」ですが、
突き詰めると、、、
とっても奥が深くないですか??
これだから、料理は楽しくて、
やめられない!!
ということで、
こんな、変なこだわりが詰まりまくりの、
私、まいの、
「もやし炒め」の
作り方についての日記を読んでくださり、
ありがとうございました!
また、
機会があれば、
本日のような、料理日記を
投稿していきますね!
では、最後に、
繰り返しになりますが!!🥺✨
本日、
6月22日日曜日 10時〜17時
で、the esute house 池下店におりますので、
是非、遊びに来てもらえると嬉しいです!🥰
お待ちしております!🥺💕

まい♡