こちらはチェック用のURLです

リンクなどで使用しないようお願い致します。

風俗・ヘルス・デリヘルなら夜遊びガイド

ゲストさん!お盆休み♪

掲載店140店 女の子5,341

ニュー山水(金山・尾頭橋/激安ソープ)

電話番号:052-351-2721 (お店) / 営業時間:11:00〜24:00

お問い合わせは「夜遊びガイド見た」で!

クーポンクーポンを見る スマホに送るスマホに送る

ニュー山水

ちあき (ド淫乱妖艶嬢 )

ちあき (ド淫乱妖艶嬢 )のプライベート日記

2025/8/8 10:06

出勤しました♡石破総理の言葉

出勤しました♡石破総理の言葉

本日も出勤しています♡
昨日パーソナルトレーニングだったため、今朝は自主トレは無し。


でも、寝起きのケトルベルスイングは毎朝欠かさず行っています。
目覚めスイッチが入る気がして、気持ちの良いスタートを切れますよ♡私は可変式のケトルベルを愛用しています。


白を愛用中





さて、政界ではアメリカの関税に付いて大騒ぎの様子ですね。
これからどうなる事か…♡



政界といえば、先日の広島平和記念日の式典にて、石破総理が読み上げたスピーチに称賛の声が上がっていますね。
これまでは官僚が用意した原稿を読み上げる総理が多かったのですが、石破総理は以前から「自分の言葉で話さなくてはならない」とのお考えだったそうです。





以下は石破総理によるスピーチの全文です。



 今から八十年前の今日、一発の原子爆弾が炸裂し、十数万ともいわれる貴い命が失われました。一命をとりとめた方々にも、筆舌に尽くし難い苦難の日々をもたらしました。
 内閣総理大臣として、原子爆弾の犠牲となられた方々の御霊(みたま)に対し、ここに謹んで、哀悼の誠を捧げます。そして、今なお被爆の後遺症に苦しんでおられる方々に、心からのお見舞いを申し上げます。
 二年前の九月、広島平和記念資料館を、改装後初めて訪問しました。八十年前のあの日、立ち上るきのこ雲の下で何があったのか。焦土となり灰燼に帰した街。黒焦げになった無辜の人々。直前まで元気に暮らしておられた方が四千度の熱線により一瞬にして影となった石。犠牲者の多くは一般市民でした。人々の夢や明るい未来が瞬時に容赦なく奪われたことに言葉を失いました。
 広島、長崎にもたらされた惨禍を決して繰り返してはなりません。非核三原則を堅持しながら、「核兵器のない世界」に向けた国際社会の取組を主導することは、唯一の戦争被爆国であるわが国の使命です。
 核軍縮を巡る国際社会の分断は深まり、現下の安全保障環境は一層厳しさを増しています。しかし、だからこそ、国際的な核軍縮・不拡散体制の礎である核兵器不拡散条約(NPT)体制の下、「核戦争のない世界」、そして「核兵器のない世界」の実現に向け、全力で取り組んでまいります。
 来年のNPT運用検討会議に向けて、対話と協調の精神を最大限発揮するよう、各国に引き続き強く呼びかけます。また、「ヒロシマ・アクション・プラン」に基づき、核兵器保有国と非保有国とが共に取り組むべき具体的措置を見出すべく努力を続けます。
 「核兵器のない世界」の実現に向け歩みを進める上で土台となるのは、被爆の実相に対する正確な理解です。
 長年にわたり核兵器の廃絶や被爆の実相に対する理解の促進に取り組んでこられた日本原水爆被害者団体協議会が、昨年ノーベル平和賞を受賞されたことは、極めて意義深く、改めて敬意を表します。
 今、被爆者の方々の平均年齢は八十六歳を超え、国民の多くは戦争を知らない世代となりました。私は、広島平和記念資料館を訪問した際、この耐え難い経験と記憶を、決して風化させることなく、世代を超えて継承しなければならないと、決意を新たにいたしました。
 政府として、世界各国の指導者や若者に対し、広島・長崎への訪問を呼びかけ、実現に繋げています。資料館の年間入館者は、昨年度初めて二百万人を超え、そのうち三割以上は外国からの入館者となりました。日本だけでなく、世界の人々に被爆の実相を伝えていくことも、私たちの責務です。
 「原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律」は、施行から三十年を迎えました。原爆症の認定について、できる限り迅速な審査を行うなど、引き続き、高齢化が進む被爆者の方々に寄り添いながら、保健、医療、福祉にわたる総合的な援護施策を進めてまいります。
 結びに、ここ広島において、「核戦争のない世界」、そして「核兵器のない世界」の実現と恒久平和の実現に向けて力を尽くすことを改めてお誓い申し上げます。原子爆弾の犠牲となられた方々の御霊の安らかならんこと、併せて、ご遺族、被爆者の皆様並びに参列者、広島市民の皆様のご平安を祈念いたします。
 「太き骨は先生ならむ そのそばに 小さきあたまの骨 あつまれり」。公園前の緑地帯にある「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」に刻まれた、歌人・正田篠枝さんの歌を、万感の思いを持ってかみしめ、追悼の辞といたします。
令和七年八月六日
内閣総理大臣・石破茂





「太き骨は先生ならむ そのそばに小さきあまたの骨あつまれり」

業火の中、先生に助けを求めた子供達。

そして彼らを守ろうにも助けようにも、自身も被曝し、子供達を気遣いながら死んでいった先生。

さぞ無念だった事でしょう。


原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑のブロンズ像



広島市民ならば誰もが知っている有名な短歌を引用したあたり、石破総理の教養の深さが垣間見えます。


もちろん政治に関して賞賛に値する人物とは言えないのですが、追悼を自身の言葉で織り成す事が犠牲者への手向けであり、また現代に生きる被爆者に寄り添う事になるとの考えなのであれば、私は石破総理に対して心から敬意を表します。







さて、本日
12時30分〜14時30分♡



お待ちしています♡

近くのお店を探す

イメージ イメージ