こんにちは。 尾形です。
先月のお休みに、東京の刀剣博物館に行ってきました。
去年の梅雨頃、お馴染みさまに 「刀剣乱舞ONLINE」 という日本刀のスマホゲームを教えていただいてから地味にポチポチ遊んでるのですが。
日本刀がベースなら。 実在してる日本刀が近場にあるならば。 実際見てみたくなるのは、人の性。 行けるチャンスがあるなら行きますよねw
日本刀を見に行くのは、 1月の三島の佐野美術館に続いて2回目。 この時のメインは、打刀の松井江、脇差(?)の火車切、日本三名槍の一つで本多忠勝が愛用していた蜻蛉切が展示されてました。 ゲームとコラボしてたから等身大パネルやグッズもあって楽しかったです(^^♪ ↓

さて話は戻って、先月の刀剣博物館の「新々刀の祖」と言われる水心子正秀の刀ですが。 彼の刀を見るのは初めてでしたけど、 「見事に美しかった…!」 この一言につきます。 刀という武器に対して抱く感情としては間違ってるだろうけど、本っ当にため息がでるほど美しかったっっ!!
特に、一番最初に展示されてた 「於武州出羽住人五郎正秀 安永六年八月日」 と銘打たれていた刀! あれが1番美しいと思った…!! (勿論、撮影禁止…泣) 直刃(すぐは)の刃文の刀って、初めて見た気がします。だいたい互の目だったり湾れ(のたれ) だったりする刀が多い印象があるから、凄く新鮮でしたっ!!(*♡♡♡♡♡*)♡ ♡♡
あとは…大慶直胤(おおいなおたね)の刀や 源清麿(みなもとのきよまろ)の刀 ↓
 がありました。 どれも綺麗で眼福でした……本当に綺麗…。 完全撮影禁止だった佐野美術館と違って 撮影OKな刀もあったのに、撮影どころじゃなかったです。
あとは、鍔や…
 拵(こしらえ)の飾りの解説と展示もあり…。
 1階の展示スペースには、刀の材料の玉鋼などの解説コーナーもありました。 時間があれば、もっとゆっくりじっくりがっつり見たかった…。 もういっそのこと、島根県のたたら製鉄とか見に行きたくなりましたわww
次回5月24日からの展示では、期間限定で 来派の「国宝 明石国行」も展示されるそうなので、機会があれば見に行きたいです(*^^*)
みひろ
いつも五十路マダム静岡店をご利用頂き本当にありがとうございます。 五十路マダム静岡店(カサブランカグループ)では新型コロナウイルス対策に徹底して取り組んで参ります。

■在籍女性とスタッフ、送迎ドライバーの対策 ・手洗い、うがい、手指の除菌を徹底 出退勤時の手洗い、うがい、手指の除菌を徹底しております。
・個室待機所・事務所 換気、除菌を徹底しています。 また、女性自家用車での待機の推奨しています。
・自宅待機の推奨 運営に支障を出さず自宅待機可能な女性の場合、自宅待機を推奨しております。
・体温測定の実施 出勤時に非接触型体温計で測定を実施しています。 37.3℃以上の場合や、ヒアリングを実施して少しでも体調に不安を感じる場合は出勤を停止します。
・マスク着用を推奨 出勤中を含め、日常生活中のマスク着用を推奨、指導していきます。
・送迎車について 常時換気、除菌を徹底しています。 可能な限り相乗りを回避します。
・3密を避ける スタッフ、ドライバー、在籍女性には不要不急の外出を控える様に指導して参ります。
■ご利用頂くお客様へのお願い ・女性とお会いしたら、一緒に手洗いうがいのご協力をお願いします。
・体調不良の女性は出勤を停止します。 ご予約頂いた場合でも当日キャンセルの可能性がございます。
・お客様の検温も検討中です。 体調不調を感じられた際はご利用をお控えください。
少しでも安心してご利用頂けるように、お店として可能な限り対策して参ります。 ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます |