2025/8/15 12:03
お昼♡

お昼になりました♪ クールダウンしつつ しっかり食べて休憩しましょう♪♪ 今朝の答えです 《答え》 (3)関東大震災 《解説》 黙祷という言葉の歴史は古く、中国の唐王朝 の詩人「韓愈(かんゆ)」の詩に登場しますが、日本で黙祷が普及したのは1923年(大正12)年の「関東大震災」がきっかけです。1年後にあたる1924(大正13)年の9月1日に東京で行われた慰霊祭で、地震発生時刻の午前11時58分に合わせて1分間の黙祷をする催しがあり、それが事件や事故、災害発生時刻に黙祷する習慣の始まりとも言われています。 いかがでしたか? 午後からも 心穏やかな時間になりますように♡.*♡ |