2025/7/27 20:05
「みんなと一緒じゃなくていい」って言葉が私は嫌い

テレビから流れてきたニュース
「不登校の子どもとその親が集まる交流会が開かれました」
…正直こういうの、私はどうも苦手です。
同じ境遇の人同士が集まって、
「それでいいんだよ」って言い合うことで、
何かが変わるならいいけど、
ほとんどの場合は、ただの“傷のなめ合い”で終わってしまう。
「みんな違ってみんないい」
「無理しないで」
「そのままでいい」
そう言い続けた先に、何があるのか私は疑問に思ってしまう。
私はもし息子が学校に行けなくなったとしても、
学校を変えてでも行かせます。
学校ってただ勉強する場所じゃなくて、
「集団の中でどう生きるか」を学ぶ場所だと思うから。
もちろん、本人のせいだけじゃないこともある。
でも「逃げてもいい」って言葉を
なんでもかんでも免罪符にしたくはないんです。
だからこそ、そうならないように、
毎日ちゃんと息子の声には耳を傾けています。
私が気づいてあげなきゃ、って思ってる。
この考え方、きっと賛否ある。
アンチも湧くと思う。
でも私はこのスタイルで子どもを育てていく。
旦那ともこの部分は意見が一致してて、
本当にそこはよかったなって思ってます。
価値観が合う人と家庭を築けたこと。
それが私の支えで、
子どもを守る力にもなってる。