こんばんは♪
今日の朝刊に 読者好きな子は勉強が得意 ただし読者好きは減ってる と載っていました
確かに芦田愛菜さんとか見てると やっぱり思慮深くて違うよなぁと 感心しながら読んでました
本の魅力ってすごいですよね
文字の羅列から 読者ひとり一人に 壮大な世界を広げてくれて 没入させてくれるんですから
昨今、ウェブで読むのも 流行ってるみたいですが 私はやっぱり紙の本が大好きです
私が小学生の頃は 図書室の本を朝と昼に借りて 読みながら帰ったりもしてましたが
やっぱり本、特に図鑑や辞書を 買ってもらえるのが 嬉しくてたまりませんでした
一番の誕生日プレゼントは 図書カードだった事を 今もよく覚えています
ページをめくる度に キラキラした世界に 導いてくれる気がして
本棚や勉強机に増えていくのが 本当に嬉しかったです
何か分からない事があったら 本でまず調べなさいと 家族から教えられた事もあり 本が本当に先生でした
私の場合、お習字を 習わせてもらったりもしたからか 漢和辞典が一番 好きだったかもしれません
その他だと古語辞典かなぁ
英和辞典は、高校の先生がくださった 辞典を今も愛用していて 言葉を調べる度に 蛍光ペンのマーカーだらけになり 背表紙も一度剥がれて ガムテープで補修しました
今の子ども達も こんなキラキラに出会って 成長していくのかな?
まぁ、私なんかみたいには ならないだろうけど…♡
今は悲しい事に、 本屋さんが減っていると よくニュースなんかで聞きますね
どうか子ども達から、 子ども達の明るい未来のために、 本を奪わないでほしいと 切に願います
|